南農園の四季アルバム
【ネズミモチ】 5/28日 | 【カナメモチ】 5/28日 | 【アカメガシワ】 6/16日 | 【ブルーベリー】 6/16日 |
ネズミモチにミツバチが訪花。秋にはネズミの糞のような黒紫の実がつくことかが、名前の由来です。大気汚染や潮風に強いので、庭木や高速道路の分離帯にも植えられています。 | カナメモチの満開。この木の材質は硬く扇子のカナメに使われたために、この名前がついたと言われています。 | 昔、カシワと同じようにこの大きな葉で食物を盛ったことから、赤芽柏の名があります。別名は菜盛葉。夏の百花蜜の蜜源です。 | ハイブッシュ系のブルーベリー。ぶどうは房が色づきますが、ブルーベリーはランダムに1個ずつ色づきます。 |
【富有柿の花】 5/28日 | 【富有柿】 6/16日 | 【幸水梨】 6/19日 | 【ラベンダー】 7/5日 |
富有柿の花はほとんどが雌花です。受粉には雄花が咲く柿の木が必要です。南農園にも雄花が多く咲く受粉樹が植えてあります。 |
富有柿の幼果。 受粉した柿は日ごとに大きくなります。 | 幸水梨の幼果。ピンポン玉の大きさです。 | ハーブの代表格。自宅の玄関前に咲いています。ミツバチが盛んに訪花する夏の貴重な蜜原です。一度は絞ってみたいラベンダー蜜です。 |
【ブルーベリー】 7/8日 | 【幸水梨】 7/8日 | 【筑水梨】 7/8日 | 【筑水梨】 8/1日 |
ライビットアイ系のブルーベリー。名前のとおり、青くなる前にウサギの目のように赤くなります。7月下旬から収穫します。品種はウッタード。 | 梨の代表品種。全国でも最も多く栽培されている品種で、梨の中では最も人気があります。 | 早生品種で南農園では最初に収穫できる梨です。香りがある品種です。8月10日頃から収穫 | 早生品種で、南農園で最初に収穫する梨です。外観は少しデコボコしていますが、きめこまやかな果肉と多汁で桃のような独特の香りがあります。 |
【あきづき梨】 9/10日 | 【ぶどう】シャインマスカット | ||
あきづきは「新高」と「豊水」を交配してできたものに「幸水」を掛けあわせて育成された赤梨です。2001年(平成13年)に品種登録されています。 名前は収穫期の「秋」と、果実が丸く「月」のように見えることからつけられたそうです。幸水梨とよく似た食味で酸味はありません。幸水梨が好きな人にはピッタリの中生の梨だと言えます。 |
南農園ではぶどうの栽培を始めました。 シャインマスカットは今評判のぶどうです。 皮は緑黄色で、果粒の重さは10〜15gくらい。糖度は18〜20度ほどと高く、酸味は控えめです。しまりのある果肉は果汁が豊富で、マスカットの芳香を持ちます。 |
||
【幸水梨】 8/1日 | 【豊水梨】 8/1日 | 【リョウビ】 8/1日 | 【セイタカアワダチソウ】 10/5日 |
南農園の主力品種。今年は8月の13日頃から収穫できそうです。 | 果汁が豊富で歯ざわりが良く、甘味と酸味のバランスが程よい中手のすばらしい梨です。幸水より一回り大きい品種です。9月上旬から収穫します | 8月の貴重なミツバチの蜜原です。かつては若い葉を蒸して飯に混ぜたり(リョウブ飯)、乾燥させて貯蔵し、飢きんの時の救荒植物として大切にされました。各地の山に自生しています。 | アメリカ原産の帰化植物。もともとは観賞用に導入されたとの説もありますが、急速に広がったのは大二次世界大戦後。秋の蜜源植物としては優秀ですが、蜜は独特の匂いがして食にはあまり向きません。 |
【新高梨】 10/5日 | 【富有柿】 10/5日 | 【愛宕梨】 11/5日 | 【ミツバチの巣箱】 1/4日 |
シャキッとした歯切れのよさ、口いっぱいに広がる爽やかな甘味、新高梨の上品な味わいと香りは、そのずっしりとした大きさと共に梨の王者の名にふさわしいものがあります。 重さは1キロもあるジャンボ梨です。 |
柿の中では最も人気があります。甘い、大きい、シャキシャキの歯ごたえなど甘柿の王様です。南農園の富有柿は樹齢が70年になります。10/25頃から収穫予定です。 | 愛宕梨は日本一大きな赤梨として有名です。大正4年に日本に導入されました。 果重は大きいものでは約2キロ(子供の頭よりやや大きいくらい)にもなります。収穫は11月の中旬ですが、出荷は熟成期間が必要な為12月上旬から年末までになります。摘みとった後追熟させると甘さも増し美味しくなります。 |
ミツバチは冬の期間はほとんど活動しません。丸く固まって熱を逃がさないように越冬します。木の巣箱を冬の期間はダンボール箱で保温しています。 |
【レンゲ畑のミツバチ巣箱群】 4/15日 | 【筑水梨の花とミツバチ】 4/16日 | 【リンゴの花】 4/16日 | 【ブルーベリーの花】 4/16日 |
レンゲ畑に移動中の巣箱群です。レンゲも咲き始め、見事にじゅうたん状になってきました。4/末にはレンゲ蜜を絞る予定です。 |
筑水梨は南農園では最初に収穫する梨です。梨の花も満開になり、ミツバチが交配に忙しく働いてくれます。ミツバチは蜜も集めてくれますが、この時期は梨やリンゴの交配が重要な仕事になります。ミツバチのお陰で人口受粉の作業も不要で助かっています。 | リンゴの花のツボミはピンクの色ですが、開くと白い花となります。梨とは同じバラ科に属しします。南農園では栽培本数は少ないのですが、つがる、ふじ、千秋の品種を栽培しています。 | ハイブッシュ系のブルーベリーの花が咲いてきました。ブルーベリーにはハイブッシュ系とラビットアイ系の2系統があります。ハイブッシュ系の方が早く収穫でき、少し大玉になり、6月下旬には収穫できるようになります。 |
【ミツバチの分蜂】 5/15日 | 【アカシアの花】 5//16日 | 【幸水の幼果】 5/15日 | 【ユリの木の花】 5/18日 |
ミツバチは5月に入れば、分蜂(ぶんぽう)という巣分かれを行います。女王蜂を伴って巣箱の近くの木にミツバチが固まります。時々、信号機に分蜂してニュースになりますね。私はこの集団を巣箱を捕獲して新たにミツバチ群をつくります。 | 南農園の近くに咲くアカシアの花です。正式にはニセアカシア呼びます。この花からは上質なアカシア蜜が採れます。最近では外来植物として不必要との意見もあるそうですが、優秀な蜜原として残してほしい樹木です。 | 幸水の花が受粉して親指の爪くらいの大きさになっています。摘果作業で形が良く大きな実を一つだけ残します。これから約100日で実が熟し収穫できるようになります。 | ユリノキ。別名はチュリップツリーといいます。確かにチュリップの花に似ています。この木は南農園内にありますが、10年前に蜜原植物として植えました。なかなか花が咲かなく昨年あたりからボツボツと咲き始めてきました。大木になります。この花からは大量の蜜が出るとのことです。 |