はちみつQ&A
  南 農園では蜜蜂を果樹園で飼って「はちみつ」を採蜜しています。
  お客様より「はちみつ」「プロポリス」「ロイヤルゼリー」についてもっと知り
  たいとの要望がありましたのでQ&A形式でまとめました。
Q.「はちみつは何年くらいもつのでしょうか?」
Q.「古いはちみつが見つかったが食べても大丈夫でしょうか?」
Q.「はちみつの賞味期限はどうやって決めるのでしょうか?」
A. はちみつは強い殺菌力をもっており、保存食の代表的なもので、古くなった
  ものを食べても心配はありません。賞味期限は風味をおいしく味わっていた
  だく意味から生産者の個々の判断で2〜5年の間で設定されています。
  国産はちみつはとくに風味に優れていますので、できれば古いはちみつは
  砂糖の代わりに煮物などに使っていただき、新しく風味豊かなはちみつを直
  接ご賞味ください。

Q.「はちみつが白く固まってしまったのですが大丈夫でしょうか?」
A. 白く固まっていく現象を結晶といいます。結晶が起こるのは、はちみつの主要
  成分であるブドウ糖、果糖のうちブドウ糖の作用によるものです。従って、ブド
  ウ糖の多いはちみつほど結晶しやすくなります。結晶しても品質にはまったく
  影響はありません。結晶が起こるのは5℃から14℃くらいのようです。
  この結晶を溶解するには少し時間はかかりますが、湯煎するとよいでしょう。ビ
  ンのフタをゆるめ、ビンごと水の中に入れ、60℃になるくらいまで少しづつ熱を
  加えていき、待っていると徐々にとれてきます。
  また、少量であれば電子レンジで加熱すると手軽に溶解します。

Q.「はちみつに水あめのようなものが混ざったりしていないでしょうか?」
A. 信頼のおける養蜂家のはちみつでは心配ありません。
  はちみつはミツバチと養蜂家の労働の結晶であり、天然で純粋なはちみつを提
  供することに養蜂家は命をかけています。

Q.「はちみつにはどんな種類がありますか?」
Q.「買ったところによって同じ花のみつでも味が違うのはどうしてでしょうか?」
A. 国内で生産されるはちみつは「さくら」「なたね」「れんげ」「ミカン」「アカシア」
  「クローバー」「りんご」「とち(マロニエ)」「そば」「柿」などが主なものです。
  この他にいろんな花が混じった「百花みつ」があります。これらのそれぞれが、
  その花、あるいはその地方特有の風味をもっています。
  さらに、はちみつの採れる場所によって若干他の花が混じったりしていますので、
  それがはちみつの色や味に微妙に影響しています。

Q.「花別はちみつで他の花が混じることはないのでしょうか?」
A. 上記のように若干、他の花が混じることがあります。
  ミツバチにしてみれば、同じ種類の花からだけみつを集めてくる方がその労働は
  効率がいいので、基本的には同じ花に集中することになります。
  しかし、現在の日本では見渡す限り同じ花が咲いているという場所は少なくなっ
  てきていますので、どうしても混じることがあります。

Q.「はちみつの成分は?」
A. 種類によって違いますが、平均的にいうと、主成分は水分20%、ブドウ糖35%、
  果糖40%、ショ糖数%となっています。微量成分としては、無機質として鉄、
  ナトリウム、カリウムなど、酵素としてジアスターゼなど、他にアミノ酸、ビタミンB1
  B2、パントテン酸なども含まれています。

Q.「はちみつにはどんな効能があるのか?」
A. 上記のような栄養的価値を含む食品というほか、殺菌、消炎、造血、細胞賦活性
  などについて研究が行われています。

Q.「国産はちみつと輸入はちみつはどう違うのでしょうか」
Q.「輸入はちみつが安いのはなぜでしょうか」
A. はちみつは風土により風味が異なります。
  一般に、国産はちみつは、クセが少なく、その中で風味がきめ細かいのが特徴と
  なっています。
  輸入はちみつが安いのは労働賃金が安くて、物価の安い国からの輸入が多いと
  いうのがその原因です。

Q.「国産はちみつはいくらくらいしますか?」
Q.「はちみつの値段がバラバラなのはなぜでしょうか?」
A.日本のはちみつは上記のように花別に採っています。
  花の多少や、その年のできなどによって価格差が生まれます。
  目安としては、1s1500円くらいから4000円前後くらいまでと思われます。

Q.「なぜ1歳未満の赤ちゃんははちみつを食べてはいけないのでしょうか」
Q.「はちみつの入ったお菓子はいいのでしょうか」
A. 自然界にはどこにでもボツリヌス菌という細菌が存在しています。
  現場で採ってすぐに詰めて、何の加工もしないはちみつには、ごくまれにこの菌
  が入り込むことがあります。1歳以上になれば、この菌は腸内で繁殖しませんの
  で安全です。しかし、腸内細菌の少ない乳児ではこの菌が入ると、乳児ボツリヌ
  ス症を発症させることがあります。このため、乳児には食べさせないよう指導され
  ています。
  お菓子は、乳児が食べられるものは限られていますし、はちみつも加工されてい
  ますので問題ありません。

Q.「最近よく話題に上るプロポリスとはどんなものですか?」
A.ミツバチが植物樹脂などを集めて自分たちの巣を護り、清潔に保つために使っているものです。
  多種類のフラノボイドという植物色素物質が主な成分として含まれていますが、ミツバチはこれらの
  物質の持つ生理活性を利用しているのだと考えられています。
  養蜂家はこれを集めてアルコールや水性の溶液を作り、健康食品として市販しています。

Q.「ローヤルゼリーとはどんなものですか?」
A.生成の過程や成分から、はちみつとは全く異質のものです。極めて若いメスバチ(14〜20歳前後の
  女性に相当)が花粉や花蜜・はちみつを食べて唾液腺で生合成を行い、顎の外分泌腺から出す酸味
  のある乳白色クリーム状の物質がローヤルゼリーです。ローヤルゼリーは女王蜂の生涯にわたる唯
  一無二の食物なのです。しかも女王蜂はローヤルゼリーを食べることによって自分の体重と同じ重
  さの卵(約1500〜2000個)を毎日産み続けることができます。これは大変驚異的現象で注目される
  ところであり、まさに完全な栄養食品と言えます。
  自然のローヤルゼリー中には女王蜂にとってはもちろん私たちの体に絶対に必要な必須アミノ酸を
  はじめ各種のビタミン類やミネラルなどがバランスよく、しかも豊富に含まれています。
  なかでも10ヒドロオキシデセン酸はローヤルゼリーのみに存在しローヤルゼリー酸とも呼ばれその
  品質判定の決め手とされています。また、アセチルコリンやパントテン酸が他の食品に比べて大変
  多く含まれていることもローヤルゼリーの大きな特性です。
  ローヤルゼリーは、あくまでも私たちの健康維持のために栄養補助食品として利用されるものです。
  市販されている商品は多種・多様ですが、大別すると生ローヤルゼリーと加工調整ローヤルゼリー
  (凍結乾燥品を含む)の二つです。なかにはプロポリスや花粉を混合した食品も開発され好評のよ
  うです。
  飲み方の基準ははっきりとしているわけではありません。従って基本的には各個人が経験に基づき
  決めることですが、一つの目安として生ローヤルゼリーの場合で一日量を示すと、健康の保持の場
  合1〜2g程度と考えられます。

  参考資料:社団法人 日本養蜂はちみつ協会


トップページにもどる